
泌尿器専門医
泌尿器専門医の資格を持つ医師が診察を行います。
また、泌尿器の病気の原因には、高血圧や糖尿病などが隠れていることがあります。
当院ではそうした生活習慣病についての治療も行い、地域のかかりつけ医として皆様の健康を支えてまいります。

病院との密な連携
院長はこれまで基幹病院にて泌尿器科専門に診療・手術を行ってきており、病院との密な連携体制も整えております。
診断の上で更なる検査や手術が必要と判断された場合にも、しっかりと他の医療機関へのご紹介をさせていただきます。

電車2路線、バス3路線の好立地
- 東京メトロ東西線、都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅2番出口より徒歩3分
- 都営バス東20、東22、都07「富岡一丁目」バス停より徒歩1分
尿の専門家として身近な相談役を目指します
東京メトロ東西線「門前仲町駅」2番出口から徒歩3分の場所に「もんなか泌尿器科」を開院いたしました、院長の五十嵐 敦(いがらし あつし)と申します。
大学を卒業後、昭和大学病院や国立病院で多くの患者さんの診察・治療にあたってまいりました。
泌尿器科の病気は、なんとなく受診しづらい、恥ずかしいと思われる方も多いでしょう。しかし、頻尿や排尿障害は生活の質を大きく落としてしまうものです。
当院ではこれまで学んできた専門性を活かしつつ、病院では難しい患者さん一人ひとりへのきめ細やかな診療を行っていきます。
また、必要に応じて昭和大学江東豊洲病院を始めとした地域の基幹病院へ紹介できる体制も整えております。
スタッフ一同、日々進歩に努めて、より良い医療を提供できるようにしていきたいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

- 10/7(土)は学会参加のため、休診とさせていただきます
- ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- エナルモン 供給不足のお知らせ
-
男性更年期障害の治療薬であるエナルモン®が供給不足になっております。
そのため新規の患者様への治療は一時停止をさせていただきます。
※なお、男性更年期障害の検査は引き続き可能ですので、ご相談ください。
- スタッフ募集のお知らせ
-
もんなか泌尿器科では現在、医療事務(常勤)を募集しております。
詳しくはこちらをご覧ください
- 7/3(月)より自費診療検査費用を改定いたしました
上記日程より自費診療の検査費用を改定させていただきました。
詳しい費用につきましては検査のご案内ページ、料金表の項目にてご案内しております。こちらをご覧ください
- 受診の際は、患者さんおよび付き添いの方のマスク着用をお願いいたします
令和5年3月13日より、マスク着用に関して個人の判断を基本とする方針が出されておりますが、医療機関受診時につきましては引き続きマスク着用が推奨されております。
当院におきましても、院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
- 2023年4月より土曜日に女性医師の診療を開始します
4月から第1土曜が中里医師(男性)、第3土曜が平松医師(女性)となります。
- プラセンタ注射の新規受付を停止させていただきます
メルスモン製薬株式会社よりメルスモン注射剤が出荷停止になることが通達されました。
また、ラエンネックについても出荷調整となりました。
そのため大変心苦しいのですが、当院でのプラセンタ注射の新規受付を停止させていただきます。
- 3/27(日)に院長が講演を行いました
-
今増えている、前立腺肥大症、前立腺癌について病気の症状、診断法などについて講演いたしました。
- 「おしっこの出 悪くないですか?」
「前立腺がん」ってどんな病気?
- 「おしっこの出 悪くないですか?」
- 江東区の前立腺がん検診を実施しております
もんなか泌尿器科では、江東区の前立腺がん検診を実施しております。
ご希望の方は直接ご来院いただくか、お電話(03-3630-1177)にてご予約をお願いいたします。
検診期間終了間近になりますと大変混みあいますので、お早めの受診をおすすめします。検診の詳しいご案内はこちら